カーボンリサイクル共同研究デザイン連携講座が行われました。
本プラットフォームの人材育成分野において、「カーボンリサイクル共同研究デザイン連携講座」を10月より開講しました。
この講座は、同志社大学の教育原点である「良心教育」に基づき、社会人と学生が共修する「『次の環境』協創コース」と連携し、環境問題に果敢に取り組む未来の「社会イノベーター」を育むことを目的としております。
本年度は一般財団法人エネルギー総合工学研究所に加え、公益財団法人地球環境産業技術研究機構等、先端研究を行っている外部講師の方々をお招きし、技術フォーラムに参画いただいた各企業の社員および同志社大学の大学院生を対象に行われました。
「基礎講義」「専門技術特論Ⅰ・Ⅱ」「カーボンニュートラル特別講義」「イノベーションデザイン演習」を開講し専門的技術を教授いただくと共に、最終回では、技術・知識を活用するためのデザイン思考の演習を行いました。
最終日となる11月16日(土)に対面形式で開催した「イノベーションデザイン演習」では、「~カーボンニュートラルへの挑戦~『2050年、カーボンニュートラルと調和した社会環境を創出するサプライチェーンイノベーション』」をテーマにグループワークを行い、新技術アイデアを元に活発な議論が行われ、技術開発計画を作成・報告を行いました。
成果報告会終了後、石川正道特別客員教授より受講生に修了証の授与が行われ、本年度の講座は修了となりました。
来年度以降も講座内容をブラッシュアップし、カーボンニュートラルに関して産学の垣根を超えた更なる共同研究の発展を目指します。



