同志社大学カーボンリサイクル技術フォーラム 2024年度シンポジウムを開催します!
本プラットフォームにおいて、2025年3月7日(金)「同志社大学カーボンリサイクル技術フォーラム2024年度シンポジウム『第7次エネルギー基本計画が目指す脱炭素社会』」を開催いたします。
2024年年末に第7次エネルギー基本計画案が公開されました。2050年のカーボンニュートラリティの実現は、日本のエネルギー政策における最重要課題の一つです。第7次エネルギー基本計画では、この目標達成に向けた具体的な道筋を示すことが求められます。一方国内外で新たなカーボンリサイクルに関連する技術も社会実装されつつあります。そこで今回のシンポジウムでは、カーボンリサイクルに関連する技術と周辺事情について、世界の動向、日本の動向、そして京都を中心に地域の動向を中心に議論します。
シンポジウムについての詳細は下記をご確認ください。
【開 催 日】2024年3月7日(金)13:30~17:00(開場:13:00)
【開催形式】会場・オンライン同時開催
オンサイト会場:同志社大学今出川校地寒梅館ハーディーホール
オンライン会場:ZOOM参加登録申込
【費 用】無料
【対象者】企業、研究機関の方 等
【参加申込】要申込
申込フォーム>https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=HPaWQxJP1EWdyBUfTBK9lCES7X75gf5Jtqamh3n53zNUMjZHN0hCWEdFVVc4REtEUlNaRTFKRkFPNy4u
【お問い合わせ先】
同志社大学カーボンリサイクル教育研究プラットフォーム 事務局
TEL:0774-65-8256
E-mail:pf-carbon@mail.doshisha.ac.jp
「けいはんな広報ネットワーク記者懇談会」にて当プラットフォームの取り組みを紹介しました
category:
News
カーボンリサイクル共同研究デザイン連携講座が行われました。
category:
News
本プラットフォームの人材育成分野において、「カーボンリサイクル共同研究デザイン連携講座」を10月より開講しました。
この講座は、同志社大学の教育原点である「良心教育」に基づき、社会人と学生が共修する「『次の環境』協創コース」と連携し、環境問題に果敢に取り組む未来の「社会イノベーター」を育むことを目的としております。
本年度は一般財団法人エネルギー総合工学研究所に加え、公益財団法人地球環境産業技術研究機構等、先端研究を行っている外部講師の方々をお招きし、技術フォーラムに参画いただいた各企業の社員および同志社大学の大学院生を対象に行われました。
「基礎講義」「専門技術特論Ⅰ・Ⅱ」「カーボンニュートラル特別講義」「イノベーションデザイン演習」を開講し専門的技術を教授いただくと共に、最終回では、技術・知識を活用するためのデザイン思考の演習を行いました。
最終日となる11月16日(土)に対面形式で開催した「イノベーションデザイン演習」では、「~カーボンニュートラルへの挑戦~『2050年、カーボンニュートラルと調和した社会環境を創出するサプライチェーンイノベーション』」をテーマにグループワークを行い、新技術アイデアを元に活発な議論が行われ、技術開発計画を作成・報告を行いました。
成果報告会終了後、石川正道特別客員教授より受講生に修了証の授与が行われ、本年度の講座は修了となりました。
来年度以降も講座内容をブラッシュアップし、カーボンニュートラルに関して産学の垣根を超えた更なる共同研究の発展を目指します。